• 京の町家のおばんざい歳時記  1月 お正月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 1月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 2月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 3月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 4月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 5月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 6月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 7月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 8月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 9月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 10月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 11月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 12月

京の町家のおばんざい歳時記
9月

行事ごとに伝統的な献立をご紹介させて頂きます。家ごとに少しずつ異なったり、もうすたれてあまり家庭では作られなくなったものや、記憶にあるなつかしい料理等も含まれています。
京町家意匠会議(髙橋、髙橋、藤田、吉竹、吉井)

9日 重陽の節句

菊の節句 九節句とも云う

中国から伝わり、平安時代より宮廷の行事となった。
江戸時代には五節供の一つに数えられ、民間では栗節供、甘酒祭などとよんで収穫祭の一つとした。
現在はほとんどこの行事はすたれたが、京料理屋で料理に菊を添えたりしてある時もある。

15日 敬老の日

学区ごとに区内の高齢者に栗入り赤飯が配られる行事がある。

この日のおばんざい

栗入り赤飯
簡単赤飯

※2003年から、敬老の日は9月第3月曜日となり、15日は「老人の日」と改められた。

15日 中秋明月

中秋明月の三方 月見だんご、焼栗、小芋、枝豆を三方等に飾り盛りし、すすきと一緒に縁側やテラス等月光のもとに供える。

21日~27日 秋の彼岸

花の彼岸と同様、おはぎを作って佛前に供えたあと頂く彼岸の中日に檀家を招待して、法要のあと、お斎(おとき:簡単なお膳やばら寿司等の精進料理)を饗するお寺も多い。

町家暮らしの知恵を拝借

おばんざいのレシピや暮らしの知恵をご提供いただいている方々をご紹介致します。

京の町家 暮らしの意匠会議

京町家に伝わる知恵を今に伝えるべく活動されています。NHKの「ためしてガッテン」にも出演されました。

京の町家 暮らしの意匠会議

料理研究家 杉本節子

京町家で高名な杉本家に伝わるおばんざいを継承。料理研究家としても活躍されています。

料理研究家 杉本節子