• 京の町家のおばんざい歳時記  1月 お正月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 1月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 2月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 3月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 4月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 5月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 6月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 7月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 8月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 9月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 10月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 11月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 12月

京の町家のおばんざい歳時記
7月

行事ごとに伝統的な献立をご紹介させて頂きます。家ごとに少しずつ異なったり、もうすたれてあまり家庭では作られなくなったものや、記憶にあるなつかしい料理等も含まれています。
京町家意匠会議(髙橋、髙橋、藤田、吉竹、吉井)

17日 祇園祭巡行日

この日のおばんざい

はもの焼いたん
はもの焼いたん

祇園祭は7月1日から延々1ヶ月間に及ぶお祭り。この時期の鱧が一番おいしいので色々と使い、別名は鱧祭りとも云われる。
くばりものは、鱧寿司の他、おこわ、さばずし、かまぼこ、だし巻等
焼いた鱧は魚屋なり仕出し屋から買う。このまま焼物として頂くほか、だし巻の芯に入れたり用途は多種、鱧寿司は1本そのまま使う。

20日頃 土用の入り

お餅をこしあんで包んで、この頃売り出される。

この日のおばんざい

あんころ餅と水
あんころ餅と水

暑気払いという事でお水を一緒に頂く。

土用の入りのあとの午の日

平賀源内の宣伝から風習となったようである。

この日はうなぎを食べて夏バテに対処する。

町家暮らしの知恵を拝借

おばんざいのレシピや暮らしの知恵をご提供いただいている方々をご紹介致します。

京の町家 暮らしの意匠会議

京町家に伝わる知恵を今に伝えるべく活動されています。NHKの「ためしてガッテン」にも出演されました。

京の町家 暮らしの意匠会議

料理研究家 杉本節子

京町家で高名な杉本家に伝わるおばんざいを継承。料理研究家としても活躍されています。

料理研究家 杉本節子