• 京の町家のおばんざい歳時記  1月 お正月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 1月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 2月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 3月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 4月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 5月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 6月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 7月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 8月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 9月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 10月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 11月
  • 京の町家のおばんざい歳時記 12月

京の町家のおばんざい歳時記
4月

行事ごとに伝統的な献立をご紹介させて頂きます。家ごとに少しずつ異なったり、もうすたれてあまり家庭では作られなくなったものや、記憶にあるなつかしい料理等も含まれています。
京町家意匠会議(髙橋、髙橋、藤田、吉竹、吉井)

上旬 お花見

おかずの卵焼きのレシピは、正月料理のだし巻きを参照してください。
だし巻き玉子のレシピはこちら

かまぼこ、 奈良漬は市販の物を使いました。

1日~ 花街踊り

春になると、京都では毎年花街踊りの一般公演が行われ、芸舞妓さん達はそこで日頃の稽古の成果を披露します。(祇園をどりだけは秋に公演されます)
伝統によって磨かれた華やかな舞台、そしてその洗練された振りや所作。
まだご覧になられたことのない方は、ぜひ一度歌舞練場へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

代表的な花街踊り

都をどり
4月1日から30日にかけて祇園甲部歌舞練場で開催される祇園甲部の舞踊公演。
京おどり
4月初旬から下旬にかけて宮川町歌舞練場で上演する。
北野をどり
4月15日から25日にかけて上七軒歌舞練場で上演する。
鴨川をどり
5月1日から24日にかけて先斗町歌舞練場で上演され、京の花街の中で最も上演回数が多い。
祇園をどり
11月1日から10日まで祇園会館で行われ、唯一秋に上演される花街の公演
都をどりのお皿と花見だんご

都をどりのお皿と花見だんご

京をどりのお皿と桜餅

京をどりのお皿と桜餅

鴨川をどりのお皿と柏餅

鴨川をどりのお皿と柏餅

茶席付きの場合は、特製の団子皿をお土産として持ち帰れます。
4月には、そのころ開催されている京をどりのお皿で桜餅をいただいて楽しむ。 そのように、京都の季節を味わうのも 良いのではないでしょうか。

町家暮らしの知恵を拝借

おばんざいのレシピや暮らしの知恵をご提供いただいている方々をご紹介致します。

京の町家 暮らしの意匠会議

京町家に伝わる知恵を今に伝えるべく活動されています。NHKの「ためしてガッテン」にも出演されました。

京の町家 暮らしの意匠会議

料理研究家 杉本節子

京町家で高名な杉本家に伝わるおばんざいを継承。料理研究家としても活躍されています。

料理研究家 杉本節子