京の町家 暮らしの意匠会議のおばんざい

五味押し寿司

見た目も鮮やかな5種の味を楽しめる押し寿司です。
残った寿司は、サランラップでしっかり包んで冷凍室で保存することも可能です。
食べる前に電子レンジで温めれば、好きな時にいただくことができます。
五味押し寿司

五味押し寿司の作り方

五味押し寿司の材料

米 2カップ
だし昆布(長さ5cmくらい) 1枚
うなぎの蒲焼 1切
スモークサーモン 2切
かにかまぼこ 2切
青しそ葉 3枚~4枚
土しょうが 1片

(A)合わせ酢 カッコ中はそれぞれの割合です。
砂糖 1/5カップ(米の量の1/10)
米酢 1/5カップ(米の量の1/10)
塩 小さじ1/2(砂糖の1/10)

  1. 青じそ葉としょうがを刻んでおく。
  2. 米は昆布を入れて炊飯。炊き上がったら、(A)合わせ酢と混ぜて、すし飯を作る。
  3. (2)の1/2量を広げたサランラップの上に棒状にして乗せる。
    五味押し寿司 作り方(3)
  4. 棒状のごはんの上に、サーモン、かにかま、うなぎの蒲焼を乗せる。
    敷いたサランラップで全体を巻き、軽く押しをかけておく。
    五味押し寿司 作り方(4)
  5. 残りのすし飯は、2等分にしてそれぞれに(1)の青じそ葉としょうがを混ぜる。
  6. 広げたサランラップの上に、(4)を棒状にしてのせて巻き、軽く押しをかけておく。
  7. (4)のすしも(6)のすしも形が固定したら、サランラップを取り、切り分ける。
  8. 切り分けた押しずしを配色よく盛りつけて、彩り豊かな五味押し寿司の完成。

町家暮らしの知恵を拝借

おばんざいのレシピや暮らしの知恵をご提供いただいている方々をご紹介致します。

京の町家 暮らしの意匠会議

京町家に伝わる知恵を今に伝えるべく活動されています。NHKの「ためしてガッテン」にも出演されました。

京の町家 暮らしの意匠会議

料理研究家 杉本節子

京町家で高名な杉本家に伝わるおばんざいを継承。料理研究家としても活躍されています。

料理研究家 杉本節子