魚介類のおばんざい

今回はスモークサーモンで作りましたが、鮭の塩焼きな...

残った佃煮を使って、箸休めの一品を。今回は、あゆの...

今回使用しているとりみそのレシピはこちらでご参照く...

残ったら、酒粕(湯につけて柔らかくしておく)や味噌...

おなじみの食材の組み合わせ。おにぎりにもぴったりで...

甘辛いタレの美味しいぶりの照り焼きは子どもも大好き...

鯛とかぶらの鍋は京都ならではの取り合わせ。体の芯か...

いわしを酢で煮ることで、骨までやわらかくなり丸ごと...

はもの代わりに焼うなぎ、焼穴子を使ってもおいしく頂...

まるで牡丹の花のように見えるため、牡丹鱧(ぼたんは...

今回は3種類のたれを用意。お好みのたれで、お試しく...

はんぺんを切らずに入れ、小判に見立てたおすましです...

脂油分を気にせず、動物性蛋白質が摂取出来ます。

少量しか頂けないため、コレステロールも適量。

定番のおすまし。煮過ぎるとはまぐりが固くなるので、...

するめいかとわけぎを酢味噌で和えました。わけぎは茹...

蕗の他に竹の子、うど、新ごぼう、焼豆腐等と炊き合...

見た目も豪華でお祝いの席にもぴったりの一品。ヒレな...

かぶと煮の残り汁は、竹の子と煮たり、おからのだし汁...

干物は保存が利き、手軽な一品。中火で程よく焼け目が...

甘辛くてごはんがすすむおばんざいです。しじみは調理...

節分に、鰯の頭を柊の小枝に差して入り口に立てたは...

ぶつ切りにしたあら(頭、かま、中骨など)を使った汁...

体の芯から温まる、具沢山の汁物です。鮭は切り身でも...

鮭のみそ漬は、味噌で漬け込んだ切り身を香ばしく焼い...

田作りともいう、おせち料理の代表格。 田畑の肥料に...

縁起もんとして三が日は箸をつけずに飾っておきます。...

あら煮の一部を使って作るおみそ汁。あらから出る...

鯛のあら煮は作り置き可能で、煮こごり汁もおから...

昔は鯖街道にて届けられた浜塩鯖は珍重され、三枚にお...

梅肉あえやおすまし、鱧寿司にきゅうりもみといろい...

安いうなぎの蒲焼、お味も濃いし、皮もかたくて.....

マグロの山掛けの長いもは全部すり下ろさずに短冊切...

たこの天ぷらはレモンを添えていただきます。ビール...

カレイの唐揚げの身は柔らかく、尾の部分はぱりぱりと...

このおからのような写真は、そう、鯖なのです。お弁...

焼きうどんはソースでも頂きますが、あっさりしたい...

時知らず(季節外れの春に取れる鮭)が到着しました。...

おばんざいの定番、身欠きニシンと秋茄子の炊き合わせ...

はも松茸は、ちょっと贅沢な汁仕立てになりました。香...

春といえば鯛の子ですが、秋から冬にかけて魚屋さんに...

いかは種類も豊富で、安価なものでも充分おいしく出来...

『いもぼう』という有名な店があるくらい京の定番のご...

町家暮らしの知恵を拝借

おばんざいのレシピや暮らしの知恵をご提供いただいている方々をご紹介致します。

京の町家 暮らしの意匠会議

京町家に伝わる知恵を今に伝えるべく活動されています。NHKの「ためしてガッテン」にも出演されました。

京の町家 暮らしの意匠会議

料理研究家 杉本節子

京町家で高名な杉本家に伝わるおばんざいを継承。料理研究家としても活躍されています。

料理研究家 杉本節子